2015年11月5日木曜日

チャンルー風ラップトップブラスレット自作

町で見かけて、良い感じのブレスだなと思って、自作。

本革の紐、手芸用のテグス、お気に入りの天然石を揃えて作ります。

作り方は簡単。革ひもで天然石を挟むように、テグスを巻いて行くだけ。
石の数にと長さに比例して作業時間が延びます。


石は、最強の守護石、ラピスラズリ。金運来い来いの虎目とルチルです。

シルバーのフェザーモチーフもあしらって、
ちょっとしたお守り代わりのブレスです。



自分で作れない人は...


2015年10月31日土曜日

思考タイプによる考え方のすれ違いについて

良く、同じ答えを持っている話をしているはずなのに、話が食い違う、すれ違う、なんか違和感が有るって、感じたこと有りませんか?

甘い果物が欲しいって言われたから、リンゴを持っていってあげたら、相手は蜜柑が欲しかった.....見たいな(笑)

昔、読んだ本によると、人は、その人が持つ思考パターンにより、同じものでも感じ方が違うんだそうですよ。

3つの思考パターン

・視覚タイプ/考える時に上を向く。
絵のイメージで考える。(色・絵柄等)
イメージが「見えない」ってよく言う。
何かと会話の中に色が登場したり、ジェスチャーで対象物を表現して見せたりする。
リンゴ→赤い・丸い


・聴覚タイプ/考える時に目が横に動く。
ロジカルタイプ。論理立てた言葉で考える。
「ピンって来た!」とか「サクサク行こうよ!」とか言う。
リンゴ→蘊蓄(青森産が良いとか、皮に栄養が有るとか)


・触覚タイプ/考える時に目が下を向きがち
物事を触った感覚で考える。(体感で考える。痛いとか、冷たいとか、固いとか)
会話の最中に、良く自分の体を触ったりする(膝を叩くとか)。
リンゴ→甘い・サクサクした歯ごたえ。



会話のすれ違い、無くしたくないですか?


2015年10月30日金曜日

重宝したトラックパッド

骨折して、ギブス仕様の右手になってから
マウスが使えなかったので、指一本で使える
トラックパッドを購入しました。

ノートブックパソコンのキーボードの下にあるアレです。

いやー重宝しました。
手首が動かない3週間、仕事が追いついたのは、
こいつのおかげです。感謝感謝。


あまりの使い勝手の良さに、
ギブスが取れても、手放せなくなりました(笑)

備えあれば憂い無し....

ギブス取れました。

ギブス取れました。

あと、4週間は患部の安静は必要だそうで。
今度やったら即手術だそうです。

しかし.....小指の付け根変形してますねぇ(-_-;;)。
って言うか、飛び出てる(汗)
まぁ、しょうがない。自業自得。


一生、根気よく付き合うしか無いですね(^_^;;)
とりあえず、拳を握れるようにならないと...。

やはり、お酒には気をつけましょう。