2016年2月22日月曜日

Mac OS X 10.11.3 El Capitan ユーザー辞書をオリジナルで作ってみる。

Mac OSを最新にアップーデートして非常に困ったのは、
「とこえり」が使えなくなった事。
そして、もっと困ったのが、OS X 10.8 Mountain Lion時代の
ユーザー辞書が引き継がれていない事。
(多分、自分の調べ方が悪いのか、使い方が悪いのか.....)
現状では、iOSのユーザー辞書と同期されているようなので、
入力しなおせば済む事だが、今後もアップデートの度に
このような事が起こると困ってしまうので、
ユーザー辞書の中身を調べて、解決法を記録。

まず、プレーンテキスト(.txt)のファイルを用意する。

Macintoshであればテキストエディタでいいと思います。
ファイル名を好みで決めます。
「オリジナルユーザー辞書.txt」とでもしておけば良いと思います。

作成したテキストファイルを開き、下で説明する文章を打ちます。

“(1)”,”(2)”,”その他の固有名詞"

(1)は入力する読み。

(2)は変換されて表示される文字となり、

その後ろに、”その他の固有名詞"と入れます。
それぞれの語句は「カンマ」で区切ってください。

例を挙げると下記のようになります。

“おつかれ”,”お疲れ様です。(株)凸凹の◯◯◯です。”,”その他の固有名詞"
“ひょうだい”,”表題の件、送付いたします。ご確認をお願い致します。”,”その他の固有名詞"

のような感じに辞書に追加したい語句を改行して入力していきます。

その後、『入力メニューから"日本語"環境設定を開く....』を選択

開いたウインドウを下までスクロールします。


一番下までスクロールすると、『追加辞書』と言う項目が出てきます。
そこを右クリックして『辞書をインストール』を選択。


ファイルを選ぶウィンドウが表示されるので、
作成したTXTファイルを選択して作業完了。


これで、作成した「オリジナルユーザー辞書」がインストールされます。
バックアップもTXTファイルとして残るので、一石二鳥ですね(^_^)


SAKANA-KUNが超カッコ良い件。



まじかぁ、スゲェなぁ。これ。

2016年2月13日土曜日

iPhoneの日付を「1970年1月1日13時」に設定すると使用不能になる不具合が発覚したとさ。

皆さん、絶対に真似しないように(笑)

やっちゃうと、AppleStoreの修理を待つ、

長い列に並ばないと行けないですよ。



この問題は、すでにAppleに報告されているそうなので、
早晩アッップデートされるでしょう、との事です。

2016年2月12日金曜日

中学生の定期テストに出そうな時事問題。2016前半。「重力波」

2016.2.11(木)

米マサチューセッツ工科大など米国を中心とした国際研究チーム「LIGO(ライゴ)」が「重力波」の観測に成功したと発表。


「アインシュタインからの最後の宿題」と言われていました。

重力波の観測は、誕生したばかりの宇宙の解明や、光や電波では見えない新たな現象の発見につながると言われています。

存在は間接的には証明されていたが、
直接検出するのは極めて困難な試みだった。
例えば、遠くの重い星同士が互いの周りを回ることで生じる重力波は、
地球と太陽との距離(約1億5000万キロ)がわずか水素原子1個分
変化する程度の効果しかもたらさない。今回、LIGOは感度を向上させる
改造を行い、検出に成功した。

宇宙の膨張やブラックホールの存在など、想像を超えた現象を数多く予言してきた一般相対性理論では、質量を持つ物体の周りに生じる「時空(時間と空間)のゆがみ」こそが万有引力(重力)の源だと考える。
さらに重い物体が動くと、そのゆがみが変動し波のように伝わる。これが重力波の正体。


「野生のなまはげ」って

「野生のなまはげ」って言うタイトル。

予告編からして破壊力抜群。



見てみたい、見てみたいが、見無いだろうなぁ(・_・)